fc2ブログ

「水元公園」検定委員会:【番外編】:【群馬紅葉探訪 #1】

今日(きょう)は、「きょう」 は 「きょう」 でも、
群馬県利根郡みなかみ町に在ります 「猿ヶ京」 と 「諏訪峡」 に、
昨日(11日)行って参りましたので、御覧頂きたいと存じます。
天気予報では、全国的には、概ね 「晴れ」 との事でしたが、
何故か、関東地方の一部地域のみ、天候が優れないとの事。 
為らば、「晴れ」 は無理にしても、「雨」 に祟れない処を!!、
と云う事で、04時37分、「猿ヶ京」 に向かって自宅を出発。
関越自動車道の 「月夜野IC」 で降り、
08時03分、途中の 「赤谷川」 川辺に立ち寄り、
本日の撮影のウォーミングアップを兼ね、辺りを撮影。
小一時間程、撮影の後、最初の目的地である 「赤谷湖」 に向かい、
車を走らせたのでありました。
.....つづく


【番外編】です。 画像をclick(押)して、大きな画像で御覧下さい。
IMG_6174A1107.jpg

IMG_5936A1107.jpg

IMG_5915A1107.jpg

IMG_5929A1107.jpg

IMG_5909A1107.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


タグ : 猿ヶ京赤谷川

コメント

^^

美味そうな柿ですねぇ。

近頃。不審者になって近場の柿を。
食いまくっています。
誰も取らないし勿体ない!w^^)/

waravino さんへ : 食べ方。

柿は、チト、固目の柿を、
カリガリ(?)齧るのが美味しい、
とばかり思っていましたが、
最近、妙齢なお姉ェ~さんから、
腐る寸前の「熟柿」にしてから食べる食べ方を、
教えて貰い、フニャフニャに為った柿を食してみましたが、
コレが、蕩ける蜜の様で、美味ッ!!。
一度、お試しあれッ。
そうそう、時々は、もぎ取った柿の枝に、
穴の明いた5円玉を通して置くのも、風流、ってなモンです。
コレを、昔から、柿現金(かきげんきん)と申しておりますデスッ!!。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する