fc2ブログ

「水元公園」検定委員会:「第1848問」:【孤秋】

画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_8532A1106.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


「山茶花」。
いまでは、「サザンカ」 として、「定着」 しましたが、
昔は、漢字通りに 「サンザカ」 と、言ってたモンですよ。
この様に、「音位転換」 した身近な 「言葉」 としては他に、
「新」 : 「アラタ」 が 「アタラ」。
「舌鼓」 : 「シタツヅミ」 が 「シタヅツミ」。
「秋葉原」 : 「アキバハラ」 が 「アキハバラ」、など等が有ります。
そうそう、実は(実話?)、
「ヘレモコサ」 も、紀元前は 「ヘモレコサ」 だったンですが、
キリストの誕生以降、現在の 「ヘレモコサ」 に為った、
と、言い伝えられて居りますデスッ!!。

「オッチャン、アタイが子供の頃は、「ヘレコモサ」 だったけどぉ~?」
「むぅ~ン...、人類誕生時は、「ヘレコモサ」 やったンかッ!!。」


さて、そこで問題です。
この写真の釣り人、何を釣っているのでしょう?
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園釣り人公孫樹

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する