fc2ブログ

「水元公園」検定委員会:「第1228問」:【流れの中で...】

画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_2838A1204.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


此処に、「モ」 と 「レ」 と 「サ」 と 「ヘ」 と 「コ」 が、在るンですがね。
これらをですよ、自由に並び変えるワケです。
自由に並び変えられるから、
「へコモレサ」 にも為るし、
「レヘサモコ」 にも為るし、
「モヘコレサ」 にも為るし、
「コレヘサモ」 にも為るし、
「サコモヘレ」 と為ってもイイんですよ。
しかし、デスよ、
ヤッパ、どうしたって、
究極的には、「ヘレモコサ」 に落着くワケです。
そうでしょッ?!。

「オッチャン、なぁ~んで、「ヘレモコサ」 なんですかァ~?!。」
「ソ、そっ、そこが、今日の日本の最大の 「問題」 なんよッ!!。」


さて、そこで問題です。
この写真の「岩」の学名を、お答え下さい。
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園水元渓谷紅葉水面陽光

コメント

おはようございます。^^

やっぱり、ヘレモコサです。
なぜか、播磨地方でもヘレモコサが。。。。
増殖中なのです。
駆除できない。。。。

たかたん さんへ : 原因。

既に、我々学会(?)でも、その様な情報を確認しております。
しかし...、デスねェ~...。
大変、申し上げ難いのですが...。
どうもデスねェ~...、
播磨地方の「ヘレモコサ」の原因、
たかたんさん、らしいのデスが...。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する