fc2ブログ

「水元公園」検定委員会:「第1139問」:【忘れられなくて...】

画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_6416A0904.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


こう言って、なんですが、
行為って、好意であって、厚意なんですよ。
けっして、高位でもなれけば、皇位でもなく、
ましてや、更衣や校医なんぞでは、ありません。
近頃では、攻囲とか、後遺と、
思い違いしてる人が居る様です。

「オッチャン、オッチャンは、垢衣そのもの、だモンねッ?!。」
「ソ、そっ、そんなに、褒められてもナぁ~。」


さて、そこで問題です。
この写真の野草の名前を、お答え下さい。
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園野草

コメント

No title

   素晴らしい一枚ですね。見て好し、読んで、再び見て更に好し。

 雑音など気にしない一輪の小さな花の清々しいまでの美しさと強さの様を写し撮っていますね。流石に透視・喝破の達人MacoTan様は、違いまする。垢に塗れて、ひたすら好色妄想に走る吾身の未到達に恥じ入るばかりで有りまする。イッヒッヒ~。

 見れば見る程に、構図と云い、ボカシと鮮明の対比、焦点の冴えは、秀逸ですね。切り取りの中に、一種の無限さを表現して仕舞う。

 その冷徹とも云える美への追求なんざぁ、只者のオッチャンとは似て非なる達人で有りまする。恐れ入りました。

No title

サクラタデ(桜蓼) タデ科イヌタデ属
花の色が桜に似ているのでついた名前のようです。
仲間に白花のシロバナサクラタデやハルタデ(春蓼)、オオベニタデ(大紅蓼)、オオイヌタデ(大犬蓼)、ポントクタデ、アイ(藍)、ホソバイヌタデ(細葉犬蓼)、オオケタデ(大毛蓼)、イヌタデ(犬蓼)があります。
水元公園ににもその仲間が生えていますよ。

アガタ・リョウ さんへ : 我々クラス(?)。

マッ、我々クラス(?)とも為りますと、
一見、「花」を撮っているかの様に見えますが、
実は、「光」だとか、「影」だとか、「風」を撮っているンですよ!!。
って、ホラ吹いてるんですがね。
しかし、アガタ先輩の描く「絵画(快画?、怪画?、戒画?、魁画?)」の様な、
意思・心情を織り込んだ域に達する迄には、
なかなか...、でありますデス!!。
それにしても、撮った本人よりも、その思いを的確に、
かつ、本人でさえ、思いもよらない事を見抜くとは!!、
流石、と云う他に、言葉がありません。
やはり、「金の髪」で繋がっているのでしょうかねェ~。
アリガタヤ、アリガタヤ、アガタリヤ、アガタリョウ!!。

「匿名」さん さんへ : 知ってますねェ~!!。

朝方は、失礼致しました。

そんな種類あるンですかッ!!。
よォ~、知ってますねェ~!!。
オオケタデ(大毛蓼)、これ名前がイイですねェ~!!。
煎じて飲んでみましょうかね。
「彼岸花」、如何でしたか?
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する