fc2ブログ

「水元公園」検定委員会:「第1038問」:【写機】

画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_9990B0604.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


あれだけの人数の「先生」がいらっしゃるンだから、
一人くらい、「馬鹿」は居ますよ。
そうでしょッ?
それに、
あれだけの人数の「先生」がいらっしゃるンだから、
一人くらい、「ヤクザ」も居ますよ。
そうでしょッ?
それに、
あれだけの人数の「先生」がいらっしゃるンだから、
一人くらい、「詐欺師」だって居ますよ。
そうでしょッ?
それに、
あれだけの人数の「先生」がいらっしゃるンだから、
一人くらい、「ペテン師」なんぞも居ますよ。
そうでしょッ?
それに、
あれだけの人数の「先生」がいらっしゃるンだから、
一人くらい...。

「オッチャン!!、「普通の人」、居ないのォ~ッ?!。」
「普通、「普通の人」は、「先生」なんかにャ、為りャしませんッ!!。」


さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは、なっ、ナ、なんと、7点!!。]

タグ : 水元公園カメラ写像

コメント

おはようございます!!

撮影場所と言うより、この物体は何ですか~?
そして、普通の人ではなさそうなオッちゃんは
「なに師?」なのでしょうね~?

失礼な失問? 失礼しました~!

今日は、水元公園は菖蒲祭りで賑わうのでしょうね。
行けなくて残念!

水元子 さんへ : これは、ですネェ~...。

これは、アノ「学研」が、
知力と研究を長年に渡り積重ね、ついに、完成させた、
究極の35mm「2眼レフ・カメラ」、なんです。
それだけに、遊び心も在り、
流石、「学研」が作った「もの」と、
評価が高いだけの事は、あります。
詳しくは、「大人の科学 vol.25」を、「検索」してみて下さい。

オッチャンは、まだまだ、修行が足りなくて、
とても、とても、「師」なんぞが付くまでには、為っておりませんよ。
今のところ、「くせぇ~者!!。」、どまりデス。
ハイっ!!。


No title

二眼レフ、懐かしい言葉ですね。
中学生の頃、新聞配達をして
やっと手に入れたカメラが二眼レフでした。
パコンと蓋を開けて、上から擦りガラスに
写し出される映を見ながらピントを合わせる
瞬間がなんとも嬉しかったですね。
プリントは高いのでベタ焼きするのがやっと
でしたけど・・・わくわくわくわくしてました。
オッチャン、懐かしい言葉、ありがとう!
  
オット、回答を忘れてました。
多分、その場所は三脚から10cm以内だと
思います。 はぃ!これが正解でしょ?

redwine さんへ : それはそれは...。

そうでありましたか。
中学生の頃からの、「カメラ小僧」だったンですか。
それはそれは...。

ブぅ~ッ!!。
コレね、手持ちで撮ったんですよ。
その時、三脚は、5m12cm離れてたデスかね。(笑)

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する