fc2ブログ

「水元公園」検定委員会:「第2106問」:【天下紅雲】

画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_9265A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


胃や嫌、次官の杉る葉やさ庭、お泥い手姉妹増すねェ~ッ!!。
南都、狂唐、銃がつ都はッ!!。
古都市も、鋸酢所、和塚、賛歌月!!、駄門なぁ~ッ!!。
こう鳴ったら、泡てず、沢がず、針切手、いき魔性ォ~ッ!!。

「乙茶碗、幹事返還が、変!!。」
「蟻ャ魔ッ!!。」


さて、そこで問題です。
この写真の「雲」を「専門用語」では、何んと呼んでいるでしょう?
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園

「水元公園」検定委員会:「第2107問」:【天下白雲】

画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_9458A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


意や異や、時価んの巣義る鮠さ煮は、お努呂居て死舞い増すねェ~ッ!!。
南渡、咲苦実から、痔ゅ穿つ永久ッ!!。
琴師も、野越す所、輪図化、酸化月!!、堕悶なぁ~ッ!!。
香菜っ鱈、粟てず、茶話がず、貼器って、生き磨奨ォ~ッ!!。

「乙茶碗、幹事返還が、変!!。」
「蟻ャ魔ッ!!。」


さて、そこで問題です。
この写真の「雲」を「専門用語」では、何と呼んでいるしょう?
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園

「水元公園」検定委員会:【番外編】:【報心】

【番外編】です。 画像をclick(押)して、大きな画像で御覧下さい。
IMG_2208A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。



意異時価巣義鮠煮努呂居死舞増
南渡咲苦実痔穿永久
琴師野越所輪図化酸化月堕悶
香菜鱈不粟不茶話貼器生磨奨

「乙茶碗幹事返還変」
「蟻魔」


タグ : 宝蔵院

「水元公園」検定委員会:「第2108問」:【破天紅】

画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_9528A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


NHKの連続テレビ小説 「マッサン」、始りましたね。
なかなか、評判、イイみたいじャないですか。
その 「マッサン」 につきまして、当ブログの熱心な読者の方より、
『 「マッサン」 と 「オッチャン」って、似てるんですけど、
 なにか、関係があるのでしょうか? 』
と云う御質問を頂いておりますが、
番組が始ったばかりでもあり、これからの 「お話」 の推移や、
社会的影響・混乱の恐れが予想されますので、
現時点での御回答 (誤怪答?) は、適切ではないと判断し、
見送らせて頂きたいと存じます。
何卒、御了承の程、宜しく御願い致します。

「オッチャン、「お話」 しても、関係無いんじゃ、ないんですかぁ~?」
「.....。」


さて、そこで問題です。
この写真の 「雲」 を 「専門用語」 では、何と言うのでしょう?
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園

「水元公園」検定委員会:【番外編】:【昭和記念公園】

昨日(04日)は、コスモスが見頃を迎えたと云う事で、
「国営 昭和記念公園」 に行って参りました。
「原っぱ西花畑」 のコスモスは、ほぼ満開ッ!!、
「花の丘」 のコスモスは、8分咲きで、3~4日後に満開ッ!!、ですかね。
しかし、これだけのコスモスが見られるのは、
「国営 昭和記念公園」 しか有りませんので、
観る人の、人、人、人、
写真を撮る人の、人、人、人、
花を愛でる人の、人、人、人、
それらの、人、人、人で、
ごった返して居りましたねェ~ッ!!。
そんな中、示し合わせたワケでもないのに、
ヤッパ、来てるンですねェ~ッ!!、
誰がッ?、って?、
勿論、我が 「水元公園 あんぽんたん写真倶楽部」 の二人が、デスよッ!!。
流石、「あんぽんたん」、デスッ!!。
イヤイヤ、我が 「都立 水元公園」 は、素晴らしいのですが、
「国営 昭和記念公園」も、それに匹敵する程の、
素晴らしい公園ですッ!!。

「オッチャン、『 「昭和記念公園」 検定委員会 』 に、改名、ですかぁ~ッ?!。」
「.....。」


【番外編】です。 画像をclick(押)して、大きな画像で御覧下さい。
IMG_2641A1007.jpg

IMG_2645A1007.jpg

IMG_2603A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。

タグ : 昭和記念公園コスモス

「水元公園」検定委員会:「第2109問」:【光臨沙華】

画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_0185A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


「彼岸」 を過ぎ、此の 「神無月」 に為ってから咲く 「曼珠沙華」 を、
特に、「神無沙華」 と呼び、有り難がられている事は、
御存知と存じますが、その由来と申しますのは、
「神」 が皆、出雲に集まり、不在と為る間、
「神」 に代って、彼の地を、守っている様に見える事から、
「神無沙華」 と呼ばれる様に為った。
と、云う事の様です。

「オッチャン、オッチャンも、そろそろ、出雲へ行く準備しないとぉ~!!。」
「ソ、そっ、そやッたナッ!!。」


さて、そこで問題です。
この写真の「光源」は、何だったのでしょう?
[獲得ポイントは5点]

タグ : 水元公園彼岸花曼珠沙華

「水元公園」検定委員会:【番外編】:【曼珠沙華】

【番外編】です。 画像をclick(押)して、大きな画像で御覧下さい。

IMG_1594A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。



どうですぅ~、この「絵」?
解りますぅ~?
チト、解り難いですかネ?
むぅ~ン...、
ホナ、ヒントを差し上げましょうかねッ。
この「絵」、岡本太郎が描いた 「絵」 では、ありません。
この「絵」、waravino が描いた 「絵」 でも、ありません。
この「絵」、アガタ・リョウが描いた 「絵」 でも、ありません。
この「絵」、パブロ・ピカソが描いた 「絵」 でも、ありません。
この「絵」、マーク・ロスコが描いた 「絵」 でも、ありません。
この「絵」、アンリ・マティスが描いた 「絵」 でも、ありません。
この「絵」、バネット・ニューマンが描いた 「絵」 でも、ありません。
この「絵」、ヒルマ・アフ・クリントが描いた 「絵」 でも、ありません。
この「絵」、ジャン・デュビュッフェが描いた 「絵」 でも、ありません。
勿論、アタイちゃんが描いた 「絵」 でもなく、
ましてや、オッチャンが描いた 「絵」 でも、ありませんッ!!。
まぁ~、これだけ、ヒントを差し上げましたので、
感の良い方は、お解かりに為られたのでは、ないでしょうかッ?!。


タグ : 曼珠沙華抽象画

「水元公園」検定委員会:「第2110問」:【秋醒】

画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_9570A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


この頃、恥ずかしながら、我が 「水元公園」 が在る葛飾区では、
自動販売機から現金が盗まれる、と云う盗難事件が、
短期間の間に、35件も発生しております。
斯く言う、我が 「水元公園」 でも3件起きておりまして、
我々学会(?)の防犯対策部会にも、
自動販売機の盗難防止対策について、「知恵」 を貸して頂きたい、
と、某 「公安委員会」 様より、ご依頼が有りました。
そこで、盗難された自動販売機を丹念に調査した結果、
盗難された自動販売機には、一定の共通した 「傾向」 が有る!!、
との結論に達し、至急、改善する様、進言致しました。
この対策に依り、自動販売機からの盗難が無くなる事を、
切に、望む次第でありますッ!!。

「オッチャン、どんな、盗難対策、なんですかぁ~??」
「うんッ、自動販売機の据付方向を、東南(盗難)から北西にするんよッ!!。」


さて、そこで問題です。
この写真の草木の名前を、お答え下さい。
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園草木

「水元公園」検定委員会:「第2111問」:【恵陽】

画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_2433B1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。



「オッチャン、不思議でしょッ?!。」

「ほんまやナぁ~ッ!!。
 太陽と地球と月が、一直線に為って、
 ピッタリ、重なり合って仕舞うなんてナぁ~...。
 コレ、正に、神秘!!、ダなァ~ッ!!。
 こんなン、見たことないッ!!。
 ほんま、アタイちゃん、アンガトさんッ!!。」

「オッチャン、そんな、感謝しなくても、イイよっ。」

「地球では、「月食」、「月食」 と騒いどるけど、
 ココ、「月」 から見ると、「日食」 に為るンやナぁ~...。
 ほら、地球で太陽が隠され、隠された太陽の輪郭が、
 あんな、輝いてますがナぁ~ッ!!。
 イヤイヤ、素晴らしいィ~ッ!!。」

「オッチャン、「月」 まで来たかいが、あったぁ~?」

「うんッ!!。」



さて、そこで問題です。
この写真に写っている 「雄鳩」 の数を、お答え下さい。
[獲得ポイントは2点]

タグ : 水元公園銅像陽光

「水元公園」検定委員会:「第2112問」:【輝陽雲上】

画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_9563A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


今日は、当ブログに御出で頂いている、
「妙齢なお姉ェ~さん」 の方々だけに、
日頃の感謝を込めまして、
これからのシーズンには欠かせない 「石焼芋」 についての、
「美味しい」 情報を、特別に、お知らせ致したいと存じますッ!!。
それは、何かと申しますと、
「石焼芋」 を、よりいっそう、
美味しく召し上がって頂く為の方法ですッ!!。
では、具体的に、如何するのか?、と申しますと...、
「石焼芋」 を召し上がる際、
ある特定の方角を向いて、召し上がって頂くだけで、
「石焼芋」 が、格段に、美味しく為るのデスッ!!。
騙されたと思い、一度、お試し下さいッ!!。

「オッチャン、どの方角向いて、食べたら、いいんですかぁ~?」
「勿論、北北!!。 石焼芋が 「ホクホク」 に為るンよッ!!。」


さて、そこで問題です。
この写真、何時何分に撮ったのでしょうか?
(正解許容範囲は 15分以内 とします。)
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園

「水元公園」検定委員会:「第2113問」:【天昇紅葉】

画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_9653B1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


イヤイヤ、知りませんでした。
いつから、ブログのファィル保存容量が、
1GB(ギガバイト)から、
10倍の10GBに為ったンですかねェ~ッ?!。
有難い事です。
この儘、今迄の調子で、ブログをUPして行くと、
あと90年以上も遣って行ける計算に為るンで、
嬉しく為って仕舞いますよッ!!。
エッ?!、
そんなに遣って貰っても、困るッ!!、ってかッ!!。
・・・・・、 .....、 解りました、 解りましたッ!!。

ッてなワケで、UPする写真の大きさを、
今迄より、チト、大きくしましたので、
是非、「写真」 をクリックして、御覧頂きたいと存じます。


「オッチャン、「お写真」 は、大きくなったけどォ...。」
「ドヤっ?!、今迄と、ちャうやろッ!!。」



さて、そこで問題です。
真中の紅葉している樹木の高さを、お答え下さい。
(正解許容範囲は 6.3cm以内 とします。)
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園紅葉黄葉

「水元公園」検定委員会:「第2114問」:【秋靄】

画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_2837A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


オイラはね、人様なんぞと違って、
「た」、「ち」、「つ」、「て」、「と」、をモットーに、
ここまで、生き残って来たッてワケさッ!!。
「た」、足るを知る。
「ち」、違いを知る。
「つ」、慎みを知る。
「て」、手加減を知る。
「と」、徳を知る。

「太郎ちゃんッ!!、アタイ、なぁ~となく、わかるっ!!。」
「だけどね、実は、「な・に・ぬ・ね・の」、でもあるのさッ。」
「オぉ~い、ソコで、ゴキブリの太郎ちゃんと、何、ヒソヒソ話してンだぁ~?」


さて、そこで問題です。
この写真を撮った時の気温を、お答え下さい。
(正解許容範囲は 0.3 ℃以内 とします。)
[獲得ポイントは2点]

タグ : 水元公園

「水元公園」検定委員会:「第2115問」:【浮宙】

今日の、写真、
落下する 「雨粒」 か?
それとも、
沸騰中の 「蒸気の泡」 か?
それとも、
水流に浮かぶ 「水泡」 か?
それとも、
遥か彼方の宇宙に存在する 「水星」 か?
と、お思いでしょうが、
そんな、『物』 を、
撮ったのではありませんッ!!。

「オッチャン、チャント、真面目に、撮って下さいッ!!。」
「.....。」


画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_3338A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


さて、そこで問題です。
この写真、何を撮ったのでしょうか?
[獲得ポイントは5点]

タグ : 水元公園

「水元公園」検定委員会:【番外編】:【滾魂】

【番外編】です。 画像をclick(押)して、大きな画像で御覧下さい。
IMG_3516A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


花は花。
愛は愛。
夢は夢。
人は人。
己は己。
それで、
イイんと、ちャうのッ?!。

タグ : 里見公園薔薇バラ

「水元公園」検定委員会:「第2116問」:【黒葉】

画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_2804A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


昨今の、健康志向(思考?、嗜好?)の高まりに依り、
「血圧が高めの方に」 とか、
「血糖値が気になる方へ」 とか、
「脂肪を消費しやすくする」 とか、
「悪玉コレステロールが気になる方に」、
と書かれた 「特定保健用食品」 が好評を博し、
買い求められている様ですが、
ソレに着目し、現在、我々学会(?)と某飲料メーカーとの間で、
コレを飲むと、「写真が上手くなるッ!!。」 と云う、
「 特定 『機能用』 食品 」 の開発が行われておりまして、
近日、発売の予定と為っております。

「オッチャン、試飲で、3ヶ月飲んでるのに、上手くなってないですネっ!!。」
「5年間吞み続けにャ、あかんらしい...。」


さて、そこで問題です。
この写真の樹木の名前を、お答え下さい。
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園紅葉黒葉

「水元公園」検定委員会:「第2117問」:【秋光花】

画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_3609A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


昨日の記事の、
「写真が上手くなるッ!!。 「特定 『 機能用 』 食品 」 」 の件ですが、
イヤイヤ、その反響の大きさに、驚いている次第ですッ!!。
やはり、皆、「写真」、上手く為りたいンだナぁ~ァ、
と、つくづく感じ入りました...。
だってデスよ、
立木の義っちゃんや、
篠山の紀ちゃんだとか、
竹内の敏ちゃんだとか、
荒木の経ちゃんなんかも、
何処で如何聞きつけて来たのか解りませんが、
お問合せが有りまして、早速、5年間の継続契約を内密に頂いた、
との知らせが、某飲料メーカーの広報部様より入って来ております。
ただァ~、不思議な事に、
「水元公園 あんぽんたん写真倶楽部」 の皆様からは、
誰一人として、問合せが無かったッ!!、
とも、聞き及んでおります。
むぅ~ン...。

「オッチャン、どういう事、かしらねぇ~...?」
「ヤッパ、解っている人は解ってるッ!!、のとちャう!!。」


さて、そこで問題です。
この写真の花の名前を、お答え下さい。
[獲得ポイントは2点]

タグ : 水元公園

「水元公園」検定委員会:「第2118問」:【Imagine】

今日の写真、
何を撮った写真だと思います?
ナぁ~ンだ、解っちャいましたかッ!!。
そうです、そうです、
あの、「天の川」 まで行って、
チト、近づいて、撮った写真なんですがね。
でもね、不思議ですよォ~ッ。
何がッて、
ホラ、
この写真、暫く見てると、デスよ、
妙齢なお姉ェ~さんの顔が、見えて来るンですワっ!!。
人に依っては、2~3人のお姉ェ~さんが見える様です。

「オッチャン、アタイ、石焼芋が3本、見えるッ!!。」
「はいはい、石焼芋3本、買ォ~て来まっさッ!!。」


画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_2379A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


さて、そこで問題です。
この写真、「天の川」 からどのくらい離れて撮ったのでしょうか?
[獲得ポイントは5点]

タグ : 水元公園

「水元公園」検定委員会:「第2119問」:【靄溶】

画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_1396A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


今では、「猫を被る。」、
と云う慣用句しか、使われておりませんが、
その昔、「昭和」 の中頃までは、
「虎を被る。」、
「竜を被る。」、
「牛を被る。」、
「鷹を被る。」、
「燕を被る。」、
「鯉を被る。」、とか申しまして、
どれを 「被るか?」 で、
人間関係にまで影響を及ぼした時代が在った事、
知ってる人が、少なくなって仕舞いました...。

「オッチャン、オッチャンは、カツラかぶってたんだぁ~っ!!。」
「.....。」


さて、そこで問題です。
この写真に写っている鳥の数を、お答え下さい。
(正解許容範囲は 2鳥以内 とします。)
[獲得ポイントは2点]

タグ : 水元公園

「水元公園」検定委員会:【番外編】:【毘沙門沼の紅葉 #1】

昨日(18日)は、
福島県耶麻郡北塩原村に在ります 「五色沼湖沼群」 の中の、
「毘沙門沼」 に行って参りました。
「計画」 では、同県に在ります 「中津川渓谷」 に、行く筈だったのですが...。
03時25分に自宅を出発。
東京外環自動車道 「三郷南」 から東北自動車を経て、
磐越自動車道で 「中津川渓谷」 へ、と考えていたのですが、
ナビの調子が、妙に変ッ!!。
「中津川渓谷」 に向かって100km以上も走っているのに、
目的地までの距離と到着時間が延びるばかり!!。
仕方無いので、取り敢えずナビの設定を 「秋元湖」 に。
07時34分、秋元湖に到着。
在りました、有りました、「中津川渓谷 入口」 の案内標識が。
「中津川」 は 「秋元湖」 に流れ込んでいる川なので、
敢えて、ナビの設定を 「秋元湖」 にして、大正解!!。
それでは、「中津川渓谷」 に行きましょうかッ!!。
と、「中津川渓谷」 に向かって、歩き出したソノ瞬間、
「水元公園 あんぽんたん写真倶楽部」 の仲間から電話。
「ソコに居るなら、「五色沼」 に寄って見たらァ~。」
この言葉で、「五色沼」 に向かったのですが、
それが、こんな事に為ろうとは...。 
.....つづく。

【番外編】です。 画像をclick(押)して、大きな画像で御覧下さい。
IMG_3801A1007.jpg

IMG_3826A1007.jpg

IMG_3924A1007.jpg

IMG_3921A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


タグ : 秋元湖毘沙門沼

「水元公園」検定委員会:【番外編】:【毘沙門沼の紅葉 #2】

07時51分、毘沙門沼に到着。
まっ、今日、此処まで来たのは、
あくまでも、「中津川渓谷」 を撮りに来たワケで、
「毘沙門沼」 はソノついで、謂わば「おまけ」、
と云う、軽い気持ちで立寄ったのですが、
イヤイヤ、コレがまた、素晴らしいッ!!。
折角来たのだから、
ほな、小一時間程、撮りましょう。
と、決めて、撮影を開始したのですが、
それが、こんな事に為ろうとは...。 
.....つづく。

【番外編】です。 画像をclick(押)して、大きな画像で御覧下さい。
IMG_3909A1007.jpg

IMG_4008A1007.jpg

IMG_4007A1007.jpg

IMG_9781B1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


タグ : 毘沙門沼

「水元公園」検定委員会:【番外編】:【毘沙門沼の紅葉 #3】

イヤイヤ、「毘沙門沼」 は、恐ろしい処です。
撮っても、撮っても、撮っても、
とっても、撮り切れる処では在りませんでした。
景色に見蕩れ、我を忘れ、彼此と撮っていたら、
アッ、と言う間に時は過ぎ、
気が付けば、早、正午ッ!!。
むぅ~ン...。
「中津川渓谷」、御免ッ!!。
腹も減った事だし、駐車場に戻り、
レストランで昼食を済ませたのが、13時18分。
さてさて、それでは、そろそろ帰路に就こうか、
と思いましたが、
此処まで来て、「猪苗代湖」 を見ないで、如何すンのッ!!、
と云う事に為り、立寄る。
14時22分、「猪苗代湖」 を出発。
18時02分、自宅到着。
総走行距離、603.5kmの、愉しい旅でありました。

【番外編】です。 画像をclick(押)して、大きな画像で御覧下さい。
IMG_3959A1007.jpg

IMG_9748A1007.jpg

IMG_3948A1007.jpg

IMG_3862A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


タグ : 毘沙門沼

「水元公園」検定委員会:「第2120問」:【ふれあいフェスティバル#1】

19日の日曜日は、天気も良く、爽やかで穏やかな日でありましたので、
久しぶりに、「水元公園 あんぽんたん写真倶楽部」 の多くの面々が集まり、
「駐車場の紅葉」 の見事な紅葉を見たり、撮りながらの写真談議に、
花を咲かせて居りました。

丁度、この日は、
「第11回 水元公園ふれあいフェスティバル」 が開かれており、
子供達の為に、ミニ・トレインを走らせたり、ふわふわドーム、
ふわふわ滑り台が設置されておりました。
又、クラフト教室、苗木の配布も行われておりましたね。
そうそう、出来立ての「石焼芋」 も、配られていましたッ!!。
そんな中、仮設ステージでは、
色々なパフォーマンスが繰り広げられる、との事なので、
ジックリ腰を据えて、撮らせて頂く事にしました。

「オッチャン、アタイも、「石焼芋」 3つ、もらったぁッ!!。」
「一人、1個のハズ、やけど??」
「・・・・・。」


画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
【修徳高等学校吹奏楽部】
東京都吹奏楽部コンクール大会A組 10年連続金賞
IMG_4021B1007.jpg

IMG_4016A1007.jpg

IMG_4034B1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


さて、そこで問題です。
一番目の写真に写っている楽団員の数を、お答え下さい。
(正解許容範囲は 2楽団員以内 とします。)
[獲得ポイントは2点]

タグ : 水元公園ふれあいフェスティバル

「水元公園」検定委員会:「第2121問」:【ふれあいフェスティバル#2】

解りますぅ~?
「Kapuamohala,Kapualiko」。
そうですかぁ~、そうですよね。
それじャぁ~、
「Nehenehe Tiare」は?
そうですか、そうでしょうネ。
マッ、解らないのも、無理有りませんかね。
が、しかし、実は(実話!!。)、
実は(実話!!。)、デスよ、
毎年、「水元公園ふれあいフェスティバル」 に出演され、
観客を魅了している、フラダンス、タヒチアンダンスのグループなんです。
まっ、「水元公園ふれあいフェスティバル」 の 「華」!!、
と、言っても過言では有りませんッ!!。

「オッチャン、どの 「お姉ェ~さん」 が、お気に入り、なんですかぁ~?」
「.....。」


画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_4436A1007.jpg

IMG_4077B1007.jpg

IMG_4409A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


さて、そこで問題です。
このダンスショーを観ていた観客の数を、お答え下さい。
(正解許容範囲は 11人以内 とします。)
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園ふれあいフェスティバル

「水元公園」検定委員会:「第2122問」:【ふれあいフェスティバル#3】

プログラムに、トランペット : 「山崎千裕」、とだけ書かれていたモンで、
ミュージシャンの名前ですから、読み方も洒落て、
「やまざきせんゆう」 とでも読み、
てっきり、男だとばかり思っていたら、
ナ、なっ、なんとッ!!、
キュートでチャーミングなスタイルのイイ 「お姉ェ~さん」!!。
イヤイヤ、なぁ~ンか、嬉しく為ると同時に、得した気分。
しかも、演奏がコレまた、最高ッ!!。
余興として、「一人多重ライブパフォーマンス」 なる 「もの」 を、
披露するなど、芸達者ぶりも発揮。
話し方も、柔らかで穏やかで、心和む 「もの」 があります。
余りにも素晴らしいので、演奏終了後、「CD」 を購入。
「CD」 にサインをして頂き、
「おまけ」 に、二人並んでの 「記念撮影」 までして頂きました。
イヤイヤ、「やまざきちひろ」、イイですッ!!。

「オッチャン、綺麗な「お姉さん」だと、直ぐ、ファンになっちゃうのネッ!!。」
「.....。」


画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_4521A1007.jpg

IMG_4557A1007.jpg

IMG_4568A1007.jpg

IMG_4596A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


さて、そこで問題です。
オッチャンが購入した、彼女の最新アルバムのタイトル名を、お答え下さい。
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園ふれあいフェスティバル

「水元公園」検定委員会:「第2123問」:【ふれあいフェスティバル#4】

「A.Lyssa Mesmerize」。
ッたって、一体、何なの、?????、
デスわなァ~ッ!!。
でもね、
一度、彼女達のバフォーマンスを見たら、
音楽に乗ったパワフルな激しい動きと、そのセクシーさで、
一発で魅了される事、請負いますッ!!。
正に、セクシー・ビジュアル・ダイナマイツ!!。
でもね、ソレだけじャないンですよ。
曲と曲との間の、団長「A.Lyssa」 の 「話」 が、
コレマタ、絶妙!!、抱腹絶倒!!。
そうそう、パンフレットのクレジットに、
「男より男前!!。」、と書かれていますが、
誰よりも、一番、「女」 ぽかった、
と、感じたのは、オッチャンだけでは無かったのでは、
無いでしょうかッ!!。
「エリッサ、メズマライズ」、素晴らしいィ~ッ!!。

「オッチャン、綺麗な「お姉さん」だと、直ぐ、ファンになっちゃうのネッ!!。」
「.....。」

画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_4304A1007.jpg

IMG_4225A1007.jpg

IMG_4353A1007.jpg

IMG_4212A1007.jpg

IMG_4273A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


さて、そこで問題です。
結局、この日、オッチャンは何時間、水元公園に居たのでしょうか?
(正解許容範囲は 15分以内 とします。)
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園ふれあいフェスティバル

「水元公園」検定委員会:【番外編】:【日光紅葉巡り #1】

昨日(25日) は、栃木県の 「日光」 に行って参りました。
03時58分、自宅を出発。
天気に恵まれ、正に、「観光(観紅?)日和」 と云う事で、
東北自動車道は、この時間にしては、混んでおりました。
06時41分、「霧降の滝」 に到着。
イヤイヤ、素晴らしいッ!!。
早い時間でしたので、訪れているカメラマンも少なく、
設置されている観瀑台から、小一時間程、撮影。
さてさて、折角、「霧降の滝」 まで来た事だし、時間もまだ有るし、
「大山ハイキングコース」 の 「沢渡り」 の所まで、行ってみッか?!、
と、思ったのが、間違いの始まりでした。
山道を苦労して、「沢渡り」 の所まで行って見ましたが、
.....!!。
撮る 「もの」、なぁ~ンも無いッ!!。
.....、 .....。
黙って、引き返して参りました。
この間、1時間21分!!。
気を取り直して、「瀬戸合橋」 に向かったのですが、
それが、こんな事に為ろうとは...。 
.....つづく。

【番外編】です。 画像をclick(押)して、大きな画像で御覧下さい。
IMG_4855A1007.jpg

IMG_4828A1007.jpg

IMG_9814A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


タグ : 日光霧降の滝

「水元公園」検定委員会:【番外編】:【日光紅葉巡り #2】

10時28分に 「瀬戸合橋」 に向かって、「霧降の滝」を出発。
が、またまた、ナビの調子が、妙に変ッ!!。
ナビは、「いろは坂」 を通り 「中禅寺湖」 の沿岸を巡る、
わざわざ、遠回りのコースを選定する始末。
むぅ~ン...、一体、コレは、如何いう事なンだッ?!。
コレには、何かワケが有るに違い無いッ!!。
その謎を確かめる為(?)、
敢て、文句も言わず、ナビの選定した道順に従い、
黙って車を走らせていたのですが、
イヤイヤ、「いろは坂」 の紅葉、イイですワッ!!。
所々に車を止めては、撮影、また撮影の繰返し。
チト、渋滞に巻き込まれながらも、
12時31分に、「中禅寺湖」 に到着。
が、それが、こんな事に為ろうとは...。 
.....つづく。


【番外編】です。 画像をclick(押)して、大きな画像で御覧下さい。
IMG_4879A1007.jpg

IMG_9848A1007.jpg

IMG_9852A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


タグ : 日光いろは坂中禅寺湖

「水元公園」検定委員会:【番外編】:【日光紅葉巡り #3】

イヤイヤ、「中禅寺湖」 は、恐ろしい処です。
撮っても、撮っても、撮っても、
とっても、撮り切れる処では在りませんでした。
景色に見蕩れ、我を忘れ、彼此と撮っていたら、
アッ、と言う間に時は過ぎ、
気が付けば、早、14時37分。
むぅ~ン...。
「瀬戸合橋」、御免ッ!!。
さてさて、それでは、そろそろ帰路に就こうか、
と思いましたが、
此処まで来て、「竜頭の滝」 を見ないで、如何すンのッ!!、
と云う事に為り、立寄る。
15時44分、「竜頭の滝」 を出発。
20時18分、自宅到着。
総走行距離、387.5kmの、愉しい旅でありました。

「オッチャン、今日の記事、「毘沙門沼」 の記事と、同じジャンっ!!。」
「マッ、この時季、至る所、「恐ろしい処」 だらけヤっ!!。」


【番外編】です。 画像をclick(押)して、大きな画像で御覧下さい。
IMG_4918A1007.jpg

IMG_9899A1007.jpg

IMG_9855A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


タグ : 中禅寺湖

「水元公園」検定委員会:【番外編】:【中津峡探訪 #1】

昨日(28日)は、埼玉県に在る 「中津峡」 に行って参りました。
去年は、「中津峡」 の入口の2km手前から、全面(前面?)通行禁止!!、
との事で、「雁坂トンネル」 に誘導され、
心ならずも、山梨県に闖入と為って仕舞いましたので、
今年は、ソノ、リベンジ!!、と云う事で行って参りました。
03時58分、自宅を出発。
天気に恵まれ、正に、「観光(観紅?)日和」、しかも、平日!!、
と云う事で、関越自動車道を順調・快適に走っておりました。
が、しかし、またしても、ナビが乱心!!。
「本庄児玉IC」 で降ろされたかと思ったら、
今、降ろされたばかりの 「本庄児玉IC」 から入り、
通って来た 「花園IC」 に戻る案内をする始末ッ!!。
むぅ~ン...。
何か、不吉な前兆の予感を感じつつ、
一路、「中津峡」 に向かって、車を走らせて行ったのです...。
.....つづく。


【番外編】です。 画像をclick(押)して、大きな画像で御覧下さい。
IMG_9947A1007.jpg

IMG_5177A1007.jpg

IMG_5152A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


タグ : 中津峡

「水元公園」検定委員会:【番外編】:【中津峡探訪 #2】

08時41分、「道の駅 大滝温泉」 に到着。
小休止を取ると共に、「中津峡」 までの道程を観光案内地図にて、
しっかり確認し、出発。
「入波トンネル」 を抜けて、直ぐの信号を、右折。
オォ~ッ!!、
来ました、来ました、漸く、やって来る事が出来ましたッ!!。
此処が 「中津峡」 かッ!!。
素晴らしい~ッ!!。
早速、車を止めて、撮影開始。
その後も、往く道の所々で、車を止めては、撮影、撮影。
イヤイヤ、尽きる事が、有りませんッ!!。
流石 「中津峡」!!。
素晴らしい~ッ!!。
.....つづく。


【番外編】です。 画像をclick(押)して、大きな画像で御覧下さい。
IMG_5108A1007.jpg

IMG_5254A1007.jpg

IMG_5242A1007.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


タグ : 中津峡