fc2ブログ

「水元公園」検定委員会:「第253問」:【時流】

画像をクリック(押)して、大きな画面で御覧下さい。
IMG_4786B0201.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


茶道、華道、書道、柔道、剣道。
技術、芸術、美術、話術、学術。
なにが言いたいか!!、というとですね、
昔から、日本人は「道」がついて、はじめてソレを評価の対象として、
認知してきたんですね。
「術」の段階では、なんかいまひとつ足りない「もの」がある、のを悟っていて、
区別してきたんです。
ですから、「術」では、いまいっぽで、「道」に成らんと、アカンのです!!。
「術」が「道」になる為に、必要な「もの」って、解りますぅ?
解りますよねぇ~?
そうです、「日本人の美意識」なんですね。
この、「日本人の美意識」が底に流れていて、
はじめて「道」と呼べる「もの」に成るのです。

「オッチャンの美意識、コレ、解る人、いないよネ~ェ~っ、ネっ!!。」
「.....。(オイオイ、ソレって、どういう意味なの???)」


さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは2点]

タグ : 水元公園休息流石陽光石影