fc2ブログ

「水元公園」検定委員会:「第101問」:【蓮想】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_0240B.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


蓮の「花」ばかりに目は行くけれど、陽のあたり具合では「葉」も、なかなかの物ですよ。「葉」の後ろからの光と、辺りの光が織成す葉脈の陰影、これがまた、いいんだなぁ~。
葉脈が作り出す放射線状の姿から、見方に拠れば、「国家」・「統合」を連想する人も居るでしょうねぇ~。なにしろ、今日から「暑い八月」の始まりですから。

「むぅ~ん。.....。」

さて、そこで問題です。
「葉脈」の集まっている中心部の名称を、お答え下さい。
[獲得ポイントは1点]

タグ : 水元公園葉脈暑い八月象徴

「水元公園」検定委員会:「第102問」:【夏色の空】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_6991B.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


行くと,挨拶がわりに一枚!!。となります。礼儀ですからネ。
まぁ~、定番ですが、何処か必ず違うので、飽きませんしネ。
定点観測(というより、定物観測かなぁ)ですかネ。
何十年も通して、定点観測をやっていけば、それはそれで、何等かの物になっていくんじゃあない?謂わば、偉大なマンネリの「水戸黄門」の様に...ネ!!。

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは2点]

タグ : 水元公園水元大橋青空

「水元公園」検定委員会:「第103問」:【生きたかった、夏】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_0226B.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


暑いとか、熱いとか、あ゛じいィ~とか言いながらも、此の夏をどう乗り切って行こうか、と思える事は或る意味、幸せです。
此の夏で完結する者たちにとっては、懸命に、しかし淡々と、今日をこなして行くだけです。暑い、あ゛じいィ~、なんぞと言ってる暇は有りません。
なにしろ、生まれて初めての夏で、最後の夏ですから...。

しかし、あ゛じいィ~なぁ~...。

さて、そこで問題です。
この写真は、何時何分に撮ったものでしょうか?(正解許容範囲は前後30分とします。)
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園空蝉

「水元公園」検定委員会:【Common Ground The Holiday 1】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_0613B.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


此のところ「蓮」ばかり撮っていたので、気分を変えて、今日は「広場」の方へ行ってみるかと思い、辺りの物を眺めつつ俳諧してたら、なぁ~んか聞き覚えの有るレゲエの曲が耳に届いて来たんですヨ。それでネ、曲に誘われて行ってみたの!!。
そしたら、きょうココで「COMMON GROUND THE HOLIDAY」を行なう、との事。
それ何ですか?と、若衆に尋ねると「今日の様にアツイ日に、音楽を聴きながら酒を飲み、気分がよければ曲に合わせて踊り、楽しむんですヨ。」との返事。
そりゃあ~、面白い!!。
オッチャンは、こういうの大好きだから参加させてもらい、10時から、とうとう最期の16時まで居て、楽しませて頂きました。
その時の写真を、載せていきます。

さて、そこで問題です。
と、通常はなりますが、そういうワケで(どういう理由?)、問題は無ぁ~し!!。

タグ : 水元公園COMMONGROUNDTHEHOLIDAYレゲエ夏の一日

「水元公園」検定委員会:【Common Ground The Holiday 2】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_0646B.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


可愛いし、笑顔が良いし、ちょっぴりセクシー。
なによりも、皆、気持ちが良いしネ。
オッチャン、もうメロメロ...。

タグ : 水元公園COMMONGROUNDTHEHOLIDAYレゲエ夏の一日

「水元公園」検定委員会:【Common Ground The Holiday 3】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_0682B.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


男だねぇ~...。

タグ : 水元公園COMMONGROUNDTHEHOLIDAYレゲエ夏の一日

「水元公園」検定委員会:【Common Ground The Holiday 4】

各々の画像をclickすると大きくなります。
IMG_0724B.jpg
IMG_0717B.jpg
IMG_0747B.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


始まった10時頃は、疎らだった人の数も、時間が経つにつれて徐々に増えてきて、正午過ぎには300人位にはなっていたでしょうか。
皆それぞれに、飲み、歌い、聴き、語り、ときには踊り、この熱い八月の一日を楽しんでいましたね。
また、掛けているレゲエ・ヒップホップ・ラップの曲に合わせて発するMC:DABARAの喋りが、これまた、いいんですよ!!。コレに載せられて、更に盛り上がるワケですヨ!!。聞くところに拠ると、コノ人が東京都などと協議を重ね、今回の運びとなった、との事。
イヤァ~、楽しい一日でした。ハイ!!。

IMG_0629B.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


MC:DABARA
此の日(平成20年08月03日)入籍、来年03月には子供が生まれ、父親になる。

おめでとう!!。来年も楽しみにしています。

タグ : 水元公園COMMONGROUNDTHEHOLIDAYDABARA夏の一日

「水元公園」検定委員会:「第104問」:【証(あかし)】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_6272B.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


空蝉(うつせみ)、何故か、撮りたくなります。何ででしょうか?
空蝉(うつせみ)、何故か、せつなくなります。何ででしょうか?
空蝉(うつせみ)、何故か、愛おしくなります。何ででしょうか?

今日の問題は、難しいなぁ~!!。
そういう問題じゃ無いでしょ!!。

さて、そこで問題です。
この写真は、何時何分に撮ったものでしょうか?(正解許容範囲は前後30分とします。)
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園空蝉

「水元公園」検定委員会:「第105問」:【微睡む時の中で...】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_0758B.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


なぁ~んか解らんけど、そこに「何か」有る!!。
(夏だからといって、お化けの話じゃないヨ。)
本を読む時、最初の数行で面白いか否か、何となく、解りますよねぇ。
映画、音楽、絵画、舞台なども、初めの数分で解りますよねぇ。
コレって、なんなんでしょうか?
どうして、解るんでしょうかねぇ~。
それが知りたくて、撮ってるんだけど、それが解らんの!!。

なぁ~るほど。
長い言い訳でしたネ...。

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは2点]

タグ : 水元公園微睡転寝日傘

「水元公園」検定委員会:「第106問」:【揺れる思い】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_2808B.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


不図した場面が、忘れ掛けていた記憶や感情を目覚めさせる事があります。
記憶とは全く違う情景なのに、何故か蘇ってきます。
それが、楽しい事であったり、苦い体験であったり、思い出にしたはずの事だったり、消去しなければならない事であったり.....。

やっはり、忘れられんか!!。

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは2点]

タグ : 水元公園水面記憶場面情景

「水元公園」検定委員会:「第107問」:【ポプラ繁れる頃に】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_6309B.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


言わずと知れた、水元公園のポプラ並木です。
車で訪れる人の場合、駐車場を出ると直ぐに目に入るので、強く印象に残る風景となるのではないでしょうか。

ポプラ並木とくれば、我々世代だと直ぐに連想するのは、やはり、オーソン・ウェルズの「第三の男」のラストシーンでしょうねぇ。アントン・カラスの奏でるチターの曲調は、いまでも耳に残っています。

ラ・ラ・ラ・ラ・ラァ。ラ・ラァ。ラ・ラ・ラ・ラ・ラァ。ラ・ラァ~...。
これ、「ラ」じゃないと駄目なのね!!。
「レ」だと、「レレレのおじさん」になっちゃうもの...。
赤塚不二夫氏の御冥福をお祈り致します。

さて、そこで問題です。
この写真は、何時何分に撮ったものでしょうか?(正解許容範囲は前後30分とします。)
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園ポプラ並木第三の男チター

「水元公園」検定委員会:「第108問」:【朝を歩く】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_6627B.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


相変わらずの格好で、朝も早よから公園内を俳諧しているオッチャンですが、
どうにかなりませんかねぇ~、長靴。
この長靴、酷い物は2ヶ月もたんし、もっても4ヶ月程度だしなぁ~...。
どうにもならんのかなぁ~、長靴。
だいたい破れる箇所は、内側で先端から73mmの位置で、水平に29.6mmの長さで裂けますね。(学会では「繰返し応力による断面疲労破壊」と結論づけられている現象ですネ。経年変化による組織の劣化とは全く別の現象です。ハイ!!。)
どうにかしてもらいたいなぁ~、長靴。
そりゃ~毎日、4~5Km歩いてるんだから、長靴にしてみければ、大変だわなぁ~。
どうにかなるんじゃないのかなぁ~、長靴。
オッチャンも協力して、モニターでもやりますから、
出来ないかなぁ~、破れない長靴!!。

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは2点]

タグ : 水元公園水面水辺陽光長靴

「水元公園」検定委員会:「第109問」:【それぞれの夏】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_0956B.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


今日ぐらいから、盆休みに入った人が多いのではないんでしょうか。
どうでしょうか!!。体も暑さに慣れたこの頃、水元公園に足を運んでみては...?
この時期の見所ですかぁ?
そうですねぇ...、まぁ、なぁ~んもない所ですかネ。
森に入っても、誰も居ないひっそりとした時間のなか、蝉の声だけが鳴り響き、いっそう静寂感を引き立たせるだけだし...。
中央広場のだだっ広い草原に立ち、空を見上げても、東京にこんなに広大な空があったのか!!。と、感じさせてくれるだけだし...。
青々と繁った木々を観ても、次の季節の微妙な変化を見せてくれるだけだし...。
まぁ、こんな具合で、兎に角、なぁ~んも無いんですネ。この時期!!。

まさに、「無、有りて、有を成す」ですなぁ...。

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園

「水元公園」検定委員会:「第110問」:【片隅の夏】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_0824B.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


夏はなんてったってぇ、ソリャぁ~、ビールでしょ!!。
汗、タラタラかいた後の、よく冷えたビール、最高ですネェ!!。
ジョッキ、2杯は楽勝でしょうネ。
コレ、水だったら、そうは飲めませんヨ。
まして、醤油(醤っていう字、書けますぅ?)だったら、死んじゃいますヨ!!。
まぁ、今日は暑いんで、グウィット、醤油を一杯、なんて人はいませんがネ。
メーカー各社、いろいろ出してますので、皆さん、好みの物で喉を潤わされている事と存じます。

オッチャンは、某メーカーの株主なんですが、別メーカーの物を飲んでいます。
これには、人に言えない、酒を以ってしか語れない、悲恋話があるのっ...。
ホンマかいな!!。

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園陽光緑陰ビール

「水元公園」検定委員会:「第111問」:【十五日】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_6864B.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


ひとつは、写っているのが「月」ではないので、「十五夜」というワケにはいきません。
それで、太陽(お日様)に因んで、「夜」を「日」に変えて、「十五日」。
もうひとつは、無論、今日の八月十五日・終戦記念日に掛けて「十五日」。
誰の作かも忘れ、内容もうる覚えですが、こんな句があったのを、妙に思い出します。
「八月や、六日九日、十五日」。

何で「敗戦記念日」と言わんのかなぁ~?

さて、そこで問題です。
この写真は、何時何分に撮ったものでしょうか?(正解許容範囲は前後30分とします。)
[獲得ポイントは2点]

タグ : 水元公園敗戦記念日十五日太陽

「水元公園」検定委員会:「第112問」:【Harmony】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_6424B.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


Harmony(ハーモニー)、辞書を引くと「調和・和音」、とあります。
その人(物)の全体から醸し出す人柄・雰囲気・価値を、己(こ)のハーモニーとするならば、その己々が集まり織成す、場面・情景・環境・自然・組織も、ハーモニーを奏でていなければ、意味がありません。つまり、己々が個性を主張しつつ、美しくなければ、存在価値がありません。

わかんなぁ~イ!!。
そりゃぁ~、そうでしょうヨ。
書いてる私が、一番わかんなぁ~イ、んですから...。

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは2点]

タグ : 水元公園水面水辺色のハーモニー

「水元公園」検定委員会:「第113問」:【妙雲】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_0968B.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


やはり、夏はどうしても、痩せますね。
暑さからくる疲れの為、食が進まず、栄養不足になりますからね。
ですので、どうしても、夏は痩せますね!!。
これを学会では「夏季疲労性少食痩身症」、と命名しています。
「あのぅ~、私、逆に太るんですけど...。」
「.....。」

やはり、夏はどうしても、太りますね。
暑さからくる疲れの為、食べた後、直ぐ横になり、眠ってしまいますからね。
ですので、どうしても、夏は太りますね!!。
これを学会では「夏季疲労性食後直昏睡肥満症」、と命名しています。
「あのぅ~、私、変わらないんですけど...。」
「.....。.....。」

やはり、夏はどうしても、変わりませんね。
暑さからくる疲れの為、食べ物が限られた一定のものになりますからね。
ですので、どうしても、夏は変わりませんね!!。
これを学会では「夏季疲労性摂取食物限定不変症」、と命名しています。
「あのぅ~、私、痩せたり太ったりするんですけど...。」
「.....。.....。、.....。」

やはり、夏はどうしても、痩せたり太ったりますね。
暑さからくる疲れの為、食べる量や食事時間が、極端に変わりますからね。
ですので、どうしても、夏は痩せたり太ったりしますね!!。
これを学会では「夏季疲労性摂取食物極変動症」、と命名しています。

「オッチャンからかうと、面白いわネ!!。」

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園夏の空妙雲体重

「水元公園」検定委員会:「第114問」:【物語】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_0976B.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


「写真」には、撮った人の気持ち・意図はあるんですが、最終的には「写真」は観た人の「物」ですから、観た人がどう想うか?、どう感じてくれるか?、という事になります。
観る人の時代背景・生活環境・社会情勢などは、千差万別でしょうから、当然、観点・想点が異なるのは必然なワケです。
しかし、そうであっても、共通に感じさせる「何か」が在る。と思うのです。
ソノ、感じさせる「何か」とは、一体、なんなんでしょうかねぇ~。

まだ、解らんの!!。
修行が足りませんネェ~...。

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園二人物語メタセコイアの森何か

「水元公園」検定委員会:「第115問」:【光、浴びて...】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_2826B0108.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


朝の光は、昼時の光と違って、生きがイイですから、勢いがありますヨ!!。
なんか、こう、そこに在る物を突き刺す感じ(?)、というか、その物の内部を突き抜ける感じ(?)すらします。その朝陽を浴びるだけで、元気になりますネ!!。
又、辺りを包む朝の空気も、ひっそりとしていて、新鮮かつ爽やかだしネ。
その空気を吸って、歩くだけで、元気になれますネ!!。
そんなのを、観たり感じたりするから、また明日、水元公園に行く羽目になっちゃうのっ!!。

なぁ~んだ、「写真」撮りに行ってるワケじゃないんだ!!。

さて、そこで問題です。
この写真は、何時何分に撮ったものでしょうか?(正解許容範囲は前後30分とします。)
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園射光朝陽

「水元公園」検定委員会:「第116問」:【青より藍く...】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_6391B0108.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


水元公園では、幾つか、定番といえる風景がありますが、此の場所から撮る絵柄・構図も、その一つでしょうかネ。カメラを持って訪れた事のある人なら、何枚かシャッターをきっている場所ではないでしょうか。

オッチャンも、来るたびに撮るもんだから、そうねぇ~、だいたいねぇ~(なんか、聞いたようなフレーズ?)、たぶん、恐らく、約、うん百枚以上、撮ってるかなぁ~。

本当~に、ご苦労様ですっ。グスン...、涙、出てきちゃう...。

さて、そこで問題です。
この写真に写っている「池」の名前を、お答え下さい。
[獲得ポイントは1点]

タグ : 水元公園水面水辺逆景

「水元公園」検定委員会:「第117問」:【どこででも...】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_6763B0108.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


よりによって、なんで、こんな所で咲いてるのかなぁ?
好き好んで、ココで咲いてるとも考えられんし...。
しかし、よくココで、咲けたもんだ!!。
まぁ、どこででも生きられる!!。
という「花」の逞しさですかネ。
そういえば...。
去年も咲いてたなぁ、同じ此の場所で。

「人」も...、なぁ...。

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園水辺光る波杭に咲く花

「水元公園」検定委員会:「第118問」:【にらめっこ】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_6577B0108.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


「今日は、どうですか?」

カエル撮ってたら、「にらめっこ」状態になっちゃってネ。
なんか変な物(おいおい、俺だよ!!。)でも観たようなキョトンとした目をして、ずぅっ~と、動かんのですヨ!!。
暫くしたら、ペコリと頭をさげた後で、「どなたはん、どすえぇ?」
って言うじゃないですか!!。
まぁ、ビックリしちゃって!!。
辺りに居たカメラマン達もワンサカ押し寄せてきちゃうし...。
それからが、&%$<?=~<、(!””{+_}「」・・-.▼○。
それでもって、jhfoefwooir@@lew:[@[e:oqruie;qpwq[[e。

「.....。今日から、2種類の新しいお薬、追加しておきますからネ。」


さて、そこで問題です。
このカエルの居た「池」は、どの池でしょうか?
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園にらめっこカエル

「水元公園」検定委員会:「第119問」:【Bicycle Shower】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_5103D0108.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


オッチャンの子供の頃の「遊び」といえば、メンコ、ビー玉、ベーゴマ、カン蹴り、かくれんぼ、鬼ごっこ、木登り等、いろいろ有りました。
ひどい時には、「かけっこ」が遊びになっちゃたりもしましたね。
上は中学校2年、下は小学校1年の男の子7~8人が、何キロも離れた帝釈天まで、唯単に「かけっこ」するの!!。唯単に「かけっこ」ですヨ~ッ!!。
今思えば、何が楽しかったんでしょうかねぇ...。
水元公園に来て遊んでいる子供達を観ていると、小川に入ってはしゃいでいたり、野原をキャッキャッ言いながら楽しそうに駆け回っていたりしていて、フト、その当時を思い出すワケです。

で、今は、どんな「遊び」してるンですかぁ?
「.....。」

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園遊び自転車シャワー水辺

「水元公園」検定委員会:「第120問」:【渡世】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_6249D0108.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


そういう事は、俺には出来ねぇ~なぁ...。
やつらにしてみれば、生きていく術なんて、生まれてきた時から身につける必要無かったワケで...。まぁ、それだけ幸せだった、という事なんだろうけどネ。
それが、ある日、突然ここに連れてこられて、オサラバ!!。
まぁ、人間ぐらい勝手なヤツはいねぇ~な!!。
残されたネコは、初めて、どうしたら生きていけるか、直面せざるを得なくなるワケよ。
ある者は、こともあろうに、自分を捨てた人間から、餌を得ようとするんだなぁ...。
悲しいやねぇ~。
そういう事は、俺には出来ねぇ~なぁ...。
チョット、愚痴っちゃたかなぁ。
旦那さん、撮影の邪魔しちゃって、ゴメンなさいよ!!。

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園水辺朝陽

「水元公園」検定委員会:「第121問」:【Blue】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_7065B0108.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


いい加減で適当な記事を書いていますが、これでも結構、辞書なんぞを引きます。
本題の「Blue」、青色とか憂鬱とかの意味、と書かれています。
例文としては、次のようなものが載っていました。
The sky is blue.(空は、青い。) ・・・まぁ、コレはコレでいいかな。
She looks blue.(彼女は、憂鬱そうだ。) ・・・正しい訳だけど、この「憂鬱」解る人、日本人全体の何パーセントいるのかなぁ~。彼女はブルーだ、で、今は通じるんじゃないの? もう既に「Blue」は「ブルー」として、日本語化している言葉なんじゃない?
逆に「正式な日本語」(?)にすると、どう訳すのか、解らんくらい定着した言葉として「テレビ」、「エアコン」、「パソコン」など、ありますよネ。「インターネット」なんて、どう訳すのかなぁ?

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園ブルー

「水元公園」検定委員会:「第122問」:【群雲】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_7286B0108.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


そういえば、この頃というか1~2年、「テレピ」見なくなりましたねぇ~!!。
笑える「お笑い番組」は無いし、日本の野球には興味無くなったし、情報はインターネットで得られるし、そうだなぁ~、面白いのは、国内男子プロ以外のゴルフ番組と、議論の噛み合わない討論番組くらいでしょうかネ。

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは2点]

タグ : 水元公園大空群雲

「水元公園」検定委員会:「第123問」:【根っこ】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_6205B0108.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


すくすく育って行けるのも、綺麗な花を咲かせるのも、シッカリと大地を掴み、養分を吸収してくれる「根っこ」があるから出来るワケですヨ!!。
植物に「根っこ」があるように、人にも「根っこ」があると思うんですよ。
生きて居る、生きて行ける、根本のような「物」がね。
それが、大切な家族、強い意思、信じた思想、己の欲望だったり...。

オッチャンの「根っこ」は、なんなンですかァ?
まぁ~、エロス、かなぁ~。

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園樹木生きる根っこ

「水元公園」検定委員会:「第124問」:【華棘】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_6774B0108.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


自生しているオニバス(鬼蓮)を観る事ができる場所は、関東地方周辺では「水元公園」以外にはないのではないでしょうか?。
なにしろ、オニバス(鬼蓮)は、国のレッドデータブックで絶滅危惧II類に分類され、しかも、東京都の天然記念物としても指定されているくらいですから。
公園内では、通称「オニバス池」(A17号池、A18号池)で観る事が出来ますが、今年は大不作(?)で見る影も無い状態ですね!!。どうしちゃったんでしょうか!!。

オッチャンは、オニバス見ると、喉を掻き毟られてる感じがしてくるのっ!!。
なんか、こう、棘(トゲ)が喉につっかかった様な...。
ひょっとして、幼少の砌(みぎり)、オニバス食べたのかなぁ~???。

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
特別ヒント:上記の2つの池ではありません。(これ、ヒントになってないか!!。)
[獲得ポイントは4点]

タグ : 水元公園オニバス鬼蓮棘ある花

「水元公園」検定委員会:「第125問」:【晩夏】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_7379B0108.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


もうコレッキリで、この「夏」はおしまい、なんでしょうかねぇ。
こんな、日差しも少なく、雨模様のまま終わった「夏」なんて、今までに記憶にありませんよねぇ~。なんか変だし、だいたい面白くないよなぁ~。
「夏」も夏疲れしちゃったか!!。
オォ~イ、「夏」、しっかりしろ~ッ!!。

「オッチャン、誰に言ってルンですかァ?」
「.....。」

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは2点]

タグ : 水元公園水面流雲晩夏

「水元公園」検定委員会:「第126問」:【ゆらぎ】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_0559D0108.jpg
▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。


調べてみると、案外、「トンボ」って面白いもんですよ。
1.漢字では「蜻蛉」と書くらしい。
2.古来、日本では秋津(アキツ、アキヅ)と呼ばれていたらしい。
3.日本では「勝ち虫」とよばれ縁起物であるが、西洋では「不吉な虫」と考えられ、
  嘘をつく人の口を縫いつけてしまう、という迷信もあったらしい。
4.どうも、オッチャンの「持ち歌」らしい!!。

  「ナァ~ンだ、ソレが言いたかったのネ!!。」

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは3点]

タグ : 水元公園トンボ水面