fc2ブログ

「水元公園」検定委員会:「第014問」:【野に咲く花】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_2765B.jpg

「野に咲く花の名前は知らない。 だけど、野に咲く花が好き。」 たしか、北山修。
そう言う事です。
「野に咲く花ならば、力の限り生きてやれ。」 たしか、松山千春。
そう言う事です。

さて、そこで問題です。
この写真は、何時何分に撮ったものでしょうか?(正解許容範囲は前後30分とします。)
[獲得ポイントは3点]

▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。

タグ : 水元公園陽光草花風景

「水元公園」検定委員会:「第015問」:【陽影】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_0056B.jpg

あたりまえの事ですが、陽を観る場所・位置によって風景は変わります。
何かを感じ、構え、こっちから見たり、あっちから見たり、上から見たり、下から見たり。
でも、なかなか想うようには撮らしてくれません。
世の中の物事・事象もおなじだなぁ.....。

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは2点]

▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。

タグ : 水元公園朝陽風景陽光

「水元公園」検定委員会:「第016問」:【太陽の子供達】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_9077C.jpg

わずか数分前に生まれ、水元公園までの旅を終えた太陽の子供達。
水面の緩やかな揺れに乗り、遊んでいるようです。
煌きと、暖かさを有難う。

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は2m以内とします。)
[獲得ポイントは1点]

▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。

タグ : 水元公園水面陽光風景

「水元公園」検定委員会:「第017問」:【燈光】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_9930B.jpg

空に陽のある日中とは違い、この時間帯の公園は趣きが異なり、闇の底に静かに留まっている感じが漂います。
 
さて、そこで問題です。
この写真は、何時何分に撮ったものでしょうか?(正解許容範囲は前後30分とします。)
[獲得ポイントは3点]

▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。

タグ : 水元公園静寂灯火

「水元公園」検定委員会:「第018問」:【紅陽樹】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_0303B.jpg

日の出とともに、陽の光を受け、同じ一本の木でも、時間とともに色あいに変化が生じてきます。
日の出自体、見ていて飽きませんが、陽の光を受けて変化する木々、その影なども見ていても飽きないもんです。

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は2m以内とします。)
[獲得ポイントは2点]

▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。

タグ : 水元公園風景朝陽

「水元公園」検定委員会:「第019問」:【蒼のカラス】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_5347B.jpg

同じカラスかどうか定かではありませんが、同じこの木に、同じ時間に、同じ場所にとまり、暫くとどまり、一声発して、何処とも無く飛んで行くカラスがいます。
しかし、こんな蒼く染まった空の日は、長いあいだ遠くの空を見つめ続けています。
その姿は、何かを想っている様にも見えてきます。
やっばり、カラスにも解るのかなぁ...。

さて、そこで問題です。
この写真は、何時何分に撮ったものでしょうか?(正解許容範囲は前後30分とします。)
[獲得ポイントは4点]

▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。

タグ : 水元公園カラス風景

「水元公園」検定委員会:「第020問」:【ドグラ・マグラ】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_6969B.jpg

夢野久作の小説に「ドグラ・マグラ」という名の稀代の奇書があります。
これを読んだ者は、一度は精神に異常をきたすと伝えられる、いわく因縁の奇書です。遥か昔に読んだので、もう話の筋や内容は記憶にありません。
しかし、何故かこの写真の場面に遭遇した時、「ドグラ・マグラ」という言葉が湧いてきました。
なんでかなぁ....。

さて、そこで問題です。
この写真は、何時何分に撮ったものでしょうか?(正解許容範囲は前後30分とします。)
[獲得ポイントは4点]

▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。

タグ : 水元公園ドグラ・マグラ混沌コンフュージョン前兆

「水元公園」検定委員会:「第021問」:【蜃気楼】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_1151B.jpg

靄がでた日の水元公園の趣きも、日常とは異なり面白いものです。
普段、何も写さない水面が、遥か彼方にある記憶のような風景を、突然、蜃気楼のように写しだしてくれます。と、思ってしまう靄の日です。

さて、そこで問題です。
この写真は、何時何分に撮ったものでしょうか?(正解許容範囲は前後30分とします。)
(正解許容範囲は前後1日とします。)
[獲得ポイントは3点]

▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。

タグ : 水元公園蜃気楼風景

「水元公園」検定委員会:「第022問」:【射光】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_5665BB.jpg

公園内の木々の所々には、巣箱が取付けられています。
どんな種類の鳥が、巣をつくるのでしょうか?
巣箱に出入るする鳥の姿や、鳴声、温もりを感じられる季節、時期はいつなのかなぁ....。
いつも巣箱を見ていますが、なかなかその場面に出会えません。

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは3点]

▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。

タグ : 水元公園巣箱陽射(ひざし)射光

「水元公園」検定委員会:「第023問」:【日陰樹】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_2420B.jpg

同じような場所、位置にある木々でも、周りの状況により、陽のあたる樹と日陰の樹とに分かれます。しかし、それは時の流れのほんの僅かな時期にすぎない事を、木々たちは知っています。
そうなんだよなぁ....。

さて、そこで問題です。
この写真は、何時何分に撮ったものでしょうか?(正解許容範囲は前後30分とします。)
[獲得ポイントは3点]

▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。

タグ : 水元公園日陰樹樹木陽射風景

「水元公園」検定委員会:「第024問」:【春の芽吹】

画像をclickすると大きくなります。
IMG_1787BB.jpg

やはり、サクラが芽吹く時期になってきますと、今まで、何でもなかった風景・景色が見違えるように見えてきます。これからの華やかな時を予感させる、そんな期待感を抱かせてくれます。
さて、今年のサクラは、どんな表情をみせてくれるのでしょうか?

さて、そこで問題です。
この写真の撮影場所は、何処でしょう。(正解許容範囲は5m以内とします。)
[獲得ポイントは3点]

▽▽▽下記バナーのクリックお願いします。ブログランキングに参加しています。

タグ : 水元公園さくら芽吹風景